次世代ミュージシャンのためのセルフマネージメント・バイブル チャプター1まとめ

 

こんにちは!
昨日は遅ればせながらボヘミアンラプソディーを鑑賞してきました。クイーンのメンバーは常に観客と一緒にライブで歌える歌というコンセプトを持ち続け、そこから全くブレることなく曲を作り続けたのはすごいなと思いました。
あとフレディーマーキュリーは予定調和が嫌いで、それをぶっ壊すことに命をかけて音楽にのぞんでいた姿勢も素晴らしかったです。
 
今回はこちらの本のチャプター1の内容をまとめています。

次世代ミュージシャンのためのセルフマネージメント・バイブル 自分を作る・売る・守る!

リットーミュージック刊

永田純著

  セルフマネージメントというよりミュージシャンとしてどうありたいか?など音楽人として生きるべき本質についてかなり丁寧にまとめられた書籍です。

プロもアマチュアも問わず音楽をやっている人はセルフマネージメントがうまくできるかどうかが重要な時代になってきていると思うし(ネットもSNSも発達し成熟しているので)、

セルフマネージメントよりも、もっと重要な「ミュージシャンとしての生き方」がうまくまとめられている本でした。

 今回の記事はこの本のチャプター1をまとめたもので、セルフマネージメントを行っていく前の準備段階といった内容ですが、ここができていないとぶっちゃけ何も始まらないといった内容になっています。

 

チャプター1まとめ

今はミュージシャンもセルフマネージメントで自分の仕事の全てを自分で管理することのできる時代。
これまでは音源を発表しようとするのならば、CDを発売して流通させるしかなかったが、DAWやYouTubeならびにSNSが発達した現在においてはミュージシャンは自由に音源を世に発表することが出来るようになった。
特にミュージシャンにとってDAWの発展はとても意義のあることだろう。これまではスタジオでレコーディングするとなるとスタジオを使用するだけで多額の費用が必要だった。
しかし現在では、それが自宅で出来る世の中であるので誰でもスタジオを持ち音楽を作ることが出来る。
 

○個人的に思うこと

DAW(DTM)の発展によりこれまで以上に作曲家達の競争が激化したと思います。
DAW(DTM)がここまで発展する前は、ギターだけの伴奏で鼻歌を録音したものでも「作曲」と十分に呼べたのだけれども、今は決してそうではない。ある程度編曲もなされたクオリティの高いデモを作って、やっと「作曲」と呼べる時代だ。
ひと昔前の作曲は、メロディさえ作れればそれでOKなユルさがあったのだけれども、今に生きる作曲家はそれでOKじゃないから覚えないといけないことがいっぱいある。
 

まとめの続き

ミュージシャンに必要なマネジメントは大きく分けて二つ
セルフマネージメント
プロダクトマネジメント
 
まずはなんといってもミュージシャンとしての「のれん」を掲げることが大事
ミュージシャンとして名乗りを上げて、居所を示すこと。そして日常的に必要な周囲とのコミュニケーションをとること。
自分のアイデンティティを常に明確にし、責任を持って提示していくこと
自分は何者か、どんな仕事が出来るのか、どこを目指していくのかを、まず自身の中で明確にし、それを示して、世の中での居場所を決めること。
 

○個人的に思うこと

上記の内容は当たり前のことであるが非常に重要なことだと思う。
ミュージシャンとしての「のれん」を出すことは当たり前なのだが、上記のように自分のアイデンティティや目指す方向性など具体的に決まっていない人も多いのではないだろうか?おそらく活動がうまくいってない人は、上記のことが全然出来ていないと思う。中途半端に「のれん」を出しても上手くいくはいかないと思う。
セルフマネージメントを始める前にまず大切なのは、自分のアイデンティティと目指す方向を明確にすること、出来るだけ具体的に。
メジャーレーベルからデビューするっていうくらいの目標じゃまだまだ抽象的。
どんな音楽ジャンルで、どんなスタイルでやるのか。
どこのレコード会社からデビューしたいのか?
自分のサウンドの方向性に合ったメジャーレーベルはどこなのか?
聴いてほしいリスナーは何歳で、どんな人なのか?
突き詰めて具体的に考えていくべきことはとてつもなくたくさんあると思います。
チャプター2ではどうやって具体的に考えていけばいいかも書いてありました。
 
次回はチャプター2のまとめです。
ありがとうございました。

 

 

 

SontronicsのSTC-3X(大阪でのレコーディングならお任せください!)

 

こんにちは!現在大阪にも寒波が来ていて、雪が降っていました。雪を見るとなぜか子供のように少しはしゃいでしまいます。
 
昨日2019/01/26はレコーディングを行っておりました!今回は自分が作曲したもののレコーディングというわけではなく、シンガーソングライターとのレコーディングにディレクションの立場で携わりました。

f:id:gurichang:20190127214223j:plain

そこでエンジニアのキダ氏が持ち込んだマイクの
SontronicsのSTC-3X威力が凄まじかった!
サウンドチェックの段階で「映画を観ているみたいな音だ!」という印象を持ちました。
デジタルレコーディングのはずなのに、アナログを感じる。倍音がとても心地よくて、倍音までもきっちり聴き取れました。
 
レコーディングではギブソンのJ−45の音の収録でした。
ギブソンの迫力のある低音が心地よく録れていました。ライブを目の前で見ているような音像。
このマイクで録ればどんな音楽も「おっ」と思わせるものになると思います。
マイクの良さもさることながら、エンジニアのキダ氏の技術がいいのでこのマイクでの収録がうまくいったのは間違いありません!
 
キダ氏の制作した音源が現在サウンドクラウドで公開されておりますので、是非ご視聴ください。
大阪のミュージシャンたちが自分の音源を作りたいけど、それができなくて困っている人がたくさんいる、そんな人たちを助けたりお手伝いしたいです。
現在大阪での作曲や編曲、レコーディングなど、音楽制作を承っております。
音源を世に出したいけどもやり方がわからない、レコーディングしてみたいけどもなかなか動き出せないなど、是非お気軽にご相談ください。
masaaki241@gmail.com
0909069022702
上記連絡先までお願いします。
 
西井昌明

f:id:gurichang:20180306155006p:plain

プロフィール
大阪で作曲家として活動中。
SKE48、天地真理、高松豪、ダカーポ、白鳥加奈子などへの楽曲提供や楽曲制作を行っています。
Twitterでも是非繋がってください!
 

イメージは物質化する(第二章)

 

こんにちは。前回の記事でもインフルエンザがどうのこうのと書いたのですが、最近本当に色んなところでインフルエンザにかかったと言う声が聞こえてきます。
僕の仕事関係に方達の中でもとうとう、流行してるとの連絡が入り、仕事が延期になったりして自分にも影響してます。
強い寒波が日本を縦断しているそうです。冬本番といったところでしょうか。
まだまだ冬の日が続きますので、健康に注意して過ごしていきたいですね。
 
今回は、イメージは物質化すると言う本の第2章をガッチリと読んでいきたいと思います。

 
こうやってまとめてみると、お金の使い方について身につまされます。
どんどん自分を律していけるように努力あるのみです。
 
以下は第2章の重要箇所の抜粋です。
 
あなたは何のためにお金が欲しいのか
豊かさマインドを高めていくためには、自分が一体どれだけのお金が欲しいのかを、できるだけ明確にすること。
まず最初に、自分がお金をいくら欲しいのかを決めることから始めましょう。
それには、何のためにお金が欲しいのかを考えると良いでしょう。
良い暮らしとは何なのか?そのために正確にいくらのお金が必要なのか?そこが重要なのです。
面白いことに、私たちは自分のことになると、なぜだか自分の能力やできることを過小評価してしまう傾向があります。でも他人のこととなると、自分にはできないことを彼らならできると考えてしまいます。でもそれは大きな間違いであることを知ってください。必要なのは、やるべきことをやる覚悟である。
 
人が働くか、お金に働かせるか
自分にとって十分な額を知る事は、心を律することにつながります
収入は1番初めに自分自身に使う
経済的自立のための特別口座を設ける
収入の、少なくとも総額の1割を最初に自分のことのために確保します。
2割は借金を返済するために使います。
そしてこの残しておいた1割を、まず保険の掛け金に割り当てたり、貯蓄に回して、それがある程度たまったら投資に回します。まとまったお金ができるまでは、この口座のお金はもちろんのこと、利子にも決して手をつけてはなりません。
 
真の問題は、現在の状況ではなく、そうなってしまっている理由
 
経済的自立を実現するポイントをまとめてみます
1不測の事態に備えて保証財産を確保する
2ふたつの預金口座を開設する
 3お金はまず自分自身のために使う
4計画的な返済プランを作成する
5収入の7割を生活に当てる
6これから本書でお伝えするアイディアを受け入れるために心を開
 
経済的自立を真剣に求めているのであれば、今すぐ現在の財務状態を整えることです。
新しいお金の使い方のパターンを習慣化することが不可欠です。
 
収入の1割を取っておき、2割をローンや借金の返済にあてる。
シンプルなことですが、実際に実行しようとなると緻密な計画が必要になると思います。自分の場合はそうでした。
ですがきちんと行うと、必ず借金を返すことができるし、借金を返済できれば3割を貯蓄に回すことにシンプルなことですが、実際に実行しようとなると緻密な計画が必要になると思います。自分の場合はそうでした。
ですがきちんと行うと、必ず借金を返すことができるし、借金を返済できれば収入の3割を貯蓄に回すことができます。
この本に書いてあったことですが、この計画に則って生活していると必ず借金は返せるとのこと。
お金の使い方について具体的に紹介されてる上でもありました収入の3割を貯蓄に回すことができます。
この本に書いてあったことですが、この計画に則って生活していると必ず借金は返せるとのこと。
お金の使い方について具体的に紹介されています。
まずはお金の使い方の良い習慣を持つことが大切なんですね。
まだまだ自分は浪費も多いのでなかなかこの本のように実行できているとは言い切れませんが、なんとか頑張って努力して食らいついていきたいものです。