読了、ソーシャル時代に音楽を売る7つの戦略

 

こんにちは!気温が低い日が続いていますね、インフルエンザの流行もすごいようです。体調管理もなかなか難しいですが、健康を第一に考えていきたいですね。
今回も最近読了した本をご紹介しますね、今回紹介する本はソーシャルメディアが発達した現在で音楽をビジネス化するということにあまりピンときてない方にこそ、一度は読んでいただきたい書籍です。

 ソーシャル時代に音楽を“売る"7つの戦略 “音楽人"が切り拓く新世紀音楽ビジネス
リットーミュージック
 
この本を読んだ時はまだ二十代半ばのころだったように思います。まだ大阪難波にジュンク堂書店があったころに立ち読みしたのを覚えています。(現在は大阪難波ジュンク堂は閉店し、ドン・キホーテになっています。大阪の訪日外国人も増え、時代は変わっていますね。)
その時は「こんなメジャーレーベルの資金力を生かした実例ばかりで、それを元に話されても俺にはまったく意味がない」と感じていました。
だが、あらゆる勉強をして色んなことを吸収して経験した今となってはこの本の根底にあるものへの理解が出来ました。
Kindle Unlimitedで読書してると「この本もおススメです。」的なリストが表示され、この本がリストに上がってきました。まぁ読み放題だし再び読んでみるかという感じで再読に至りました。
 
2011年〜2013年ごろの音楽業界での成功例をもとに、音楽プロモーションについて掘り下げていく内容。
ニコニコ動画の取締役の方が執筆した項目もあります。
(この当時、桐谷美玲さんはまだブレイクして無かったのね、現在ではドラマや映画の主演もやり、ニュース番組のキャスターにもなり、結婚までされました。時代はどんどん変わっていくのだなあ)
 
有線でのプロモーションだとか、CMがだとか大手の企業っぽい話に目がいってばかりいると、この本の背景にある本質的なマーケティング論に気がつけないだろう。(かつての自分がそうでした。情けない。無知とは恐ろしい)
特におススメの章は
ソニーミュージックアーティスツの冨永さんによる、
まだ全然認知度がないプロとアマチュアの間にいる新人アーティストがどうやってライブをして、黒字にしていくのか」というテーマでの話。
かなり具体的なところまで議論が突っ込んでいるので、ここだけでも読む価値アリ。
音楽をいかにしてビジネス化していくかというのは、僕自身もまだ掴みきれていないが、なにかしらのパターンや突破口が見えつつあるし、それをこの本が提示してくれたと思います。
 
そして大きな収穫は、
音楽業界における消費者行動について深く理解することが出来たこと
これは今後自分が何かプロデュースしていく時や、インディーズミュージシャンの人のこれからの活動に大変役に立つだろうと思います。
 
とにかく感じたのは執筆者たちの熱い想い自分が惚れ込んだ音楽やアーティストを世の中に届けるぞ、ヒットさせてみせるという熱い想いは感じたし、気持ちだけは僕も負けたくない。
音楽をビジネス化するということにあまりピンときてない方にこそ、一度は読んでいただきたい書籍。
もう一度読んでまたまとめていきたいと思う。

 

電子楽譜生活への道(iPadで楽譜を書く)

 

約半年前からピアノを習いに行きはじめました。
そこで先生に楽譜を書くことをたくさんやれば能力は伸びるよと言われ、素直に先生の言うことに従い、楽譜を書くことを習慣づけてきました。
まだまだ未熟なところもありますが、楽譜を書いて鍵盤で音を探す練習をしていると、頭の中で音を鳴らすことが徐々にできるようになってきました。
耳コピもとても早くなり、作曲スピードも上がりました。なぜこんな画期的なことを今までやらなかったのか後悔していますが、まぁ未来を見据えて今後とも楽譜を書く練習を継続したいと思います。
楽譜を書いていくにしたがって、やはり溜まってくるのが書いた楽譜の紙の山!
それを捨てるのも面倒だし、整理するのも面倒!ズボラな私はきちんと管理出来ないし、書いた楽譜が見つからないなんてしょっちゅう!
そんなズボラな私でも楽しい楽譜ライフが送れないか考えてみると、iPadで楽譜を書いて管理出来ないかと思いました。
調べて分かったんですが、たくさんの音楽家がすでに電子楽譜に移行してたんですね。
インストールしてみたのがこのアプリ
主に譜面を読んだり管理したりするアプリなのですが、このアプリで手書きで譜面も書ける!
実際に書いてみた!
使い方は、画面中央をタップして、書き込みをクリックし、ペンや消しゴムなどのツールを選んで書いていくだけ!
こちらのサイトを参考にしました。
感謝です。
 
Apple Pencilと組み合わせれば最高!
まだまだ電子楽譜初心者ですが、これからの経過もご報告していければと思います。
 

 

読了、職業作曲家への道

 

実は昨年足の指を粉砕骨折してしまい、通院していた。(入院手術は断固拒否)
通院というものは待ち時間との戦いで、待ち時間を有効に使うために読書をしようと思い、その時にKindleをダウンロードし、Kindle Unlimitedにも入会した。(以前このブログでも紹介したが、Kindle Unlimitedは会費を払えばたくさんの書籍が読み放題のサービス)
Kindle Unlimitedはすべての書籍が読み放題というわけではないが、興味はあるけれどもお金を出して買うまではいかないという本を読むのに非常に役に立つので、個人的にはオススメ。
 
そして日々の合間に読み続けて、今回読了した本がこちら。

プロ直伝! 職業作曲家への道 ~ 曲作りを仕事にするための常識と戦術、そして心得

 

山口哲一著

リットーミュージック

 
音楽シーンの第一線で活躍する職業作曲家のインタビューやその人達の熱い想い、コラム、どうやって作曲するか、作詞をしていくか、音楽家としてあるべき心構えがものすごいリアルな生の言葉で綴られている。
第一線で活躍する職業作曲家の方々の生の言葉を読めるだけでこの本を読んでみる価値は大いにあるだろう。
参考にしてもいいし、いやそうじゃないだろうと反骨心を抱いても構わない。
とにかくこの本に登場する方々は皆さん音楽に対して純粋で熱い想いを持ってるし(そんなこと当たり前ではあるが)、何よりも著者の山口さんの熱い想いにはとても感動した。気持ちだけでも僕は追いつきたい次第だし、気持ちだけでも皆さんに勝ちたいと思わせるくらいに熱い想いが乗りまくった書籍だった。
ただ音楽の作り方に関してはあくまでも参考程度にとどめておいた方がいいかもしれない。本書でも述べられている通り、誰にも真似できないオリジナリティが大切だし、他は10点でもひとつのことが120点の人のところに音楽の仕事が来ると書いてあって、なんかそこはすごいリアリティを感じた。
音楽に対するモチベーションが低下している方や、やる気が出ない時にはオススメの書籍。