ドラマツルギー/Eveコード進行楽曲分析

今回はドラマツルギー/Eveの楽曲アナリーゼ(分析)をまとめていきます。

 

 

 

 

・ドラマツルギー/Eveについて

まずは視聴してみてください。
Eveは若い世代の中で、ネット中心で人気のあるミュージシャン。
 
この曲を聴いたときにすごいなと思いました。どこがすごいのかというと、コード進行と相性のいいリズムパターンをきちんと組み合わせているところです。これって案外難しいんです。これが出来れば誰も苦労しない(笑)コード進行とリズムパターンの相性の判断って編曲をやってみれば分かるのだけど、なかなかうまくはまらないことが多く、経験値やどれだけ耳コピしたかとかが重要になってきます。
そして僕が最もリスペクトしたいところは、Eveは成長しているところです。演奏能力も音楽性も洗練されてきているし、ボーカルもめっちゃ上手くなってるし、音域も広くなっている。この努力に私は最大の賛辞を送りたい。興味のある方は、Eveの過去の楽曲も聴いてみてください。
ドラマツルギーはいい曲だなと思いましたので、今回の楽曲分析のコーナーで取り上げました。

 

 

・では早速コード進行分析

KeyはE♭m
 

イントロ

|A♭m7 Ddim|E♭m|A♭m7 Ddim|E♭m|(これの繰り返し)
 

Aメロ

|C♭M7|C♭M7|E♭m7|E♭m7|
|A♭m7|B♭7    |E♭m7|E♭m7|
(これの繰り返し)
 

Bメロ

|EM7  E♭m7|DM7  D♭m7|
|A♭m7           |B♭m7         |
|E♭7sus4     |E♭7              |
 

サビ

|A♭m7|D♭   |E♭m7|G♭   |
|A♭m7|B♭7 |E♭m7|E♭ 7  |
(これの繰り返し)
 

Dメロ

|A♭m7 Ddim|E♭m|A♭m7 Ddim|E♭m|(これを6回繰り返して)
|A♭m7           |B♭m7         |
|E♭7sus4     |E♭7              |
 
 

楽曲アナリーゼ(分析)

・イントロ
ここジャズの要素プンプンでいいですね。
サブドミナントA♭m7からDdimへ、そしてトニックE♭mに進む。DdimはトニックB♭7の根音省略形ですね。
 
・Aメロ
ここは全てダイアトニックコードなので、特に分析する必要はないかな
C♭M7はサブドミナント
E♭m7はトニック
A♭m7はサブドミナント
B♭7はドミナント
 
・Bメロ
ここはジャズとかボサノバとかやってると、ああこれねとなるコード進行なのですが、理論的に分析となるとなかなか言葉にしづらい(笑)
一時的に転調していると捉えられると思いますが、私の解釈としてはドミナントコードのB♭7の裏コードのE7をさらにセブンスの音を半音上げてEM7にしているという解釈です。半音下のコードをトニックと見立てて進むクロマチックなコード進行となっています。
他の具体例としてばっと浮かんだのは、同じコード進行ではありませんが、ダニーハザウェイの「What's going on?」のエンディングの部分ですね。
他にもボサノバとか半音ずつ下がっていくコード進行が多いです。ギターで弾きやすいんです。
 
サビ
メジャーのツーファイブ進行で始まるが、マイナーコードに解決し、さらに平行調のトニックコードに進行するコード進行です。文字で書くとたいそう大げさに思えますが、今20代のミュージシャンの中ではものすごくトレンドなコード進行ではないのでしょうか?
他の例
米津玄師「アンビリーバー」、「フローライト」など。
(私が言わずもがなですが、米津玄師くんは天才です。大ファンです。)
 
・ブリッジ
ここはイントロ、Bメロの後半と同じコード進行なので割愛します。
 

・楽曲分析して感じたこと

リズムの強い楽曲はジャズの要素が入ったコード進行と相性がいいですね。この曲はAメロとBメロはジャズっぽいコード進行ですが、サビはロックの要素を含んだコード進行で疾走感があり聴き手を飽きさせることはありません。
僕も真似しようと思います。
お読みいただきありがとうございました。

 

 

f:id:gurichang:20180316124948p:plain

画像引用元

https://www.youtube.com/watch?v=jJzw1h5CR-I